SSブログ

佐川町のヘイケボタル 2017.6.3 [写真・カメラ]

蛍が飛び始めましたよ。
良かったらご案内します!。

トヨちゃんからの急なメールでしたが、便乗させていただく事にしました。

トヨちゃんは昨日も10時まで撮影していたとか(^-^;。

場所は佐川町。ミッション車を操り、狭い山道に入って行きます。
夜間徘徊は手慣れたものです。

怖いよ~、こんならところ1人じゃ来られない(>人<;)。
って場所です。

いくつかポイントを紹介してもらいます。
奥のポイントでは既に女性2人組が三脚を立てていました。

ここは主にヘイケボタルが飛んでいます。
びっくりするような数ではないですが、写真にするのには問題ないでしょう。

カメラをセットして撮影開始です(*^-^*)。


まずは田んぼのある開けた場所で。

s-123.jpg
<FUJIFILM X-T20 + XF56mmF1.2R APO>

お次は橋の上から。
s-131.jpg
<FUJIFILM X-T10 + XF35mm F1.4>

奥に行って再撮影。
s-T10a.jpg
<FUJIFILM X-T10 + XF35mm F1.4>

s-T12a.jpg
<FUJIFILM X-T20 + XF56mmF1.2R APO>

ん~、背景を工夫しないと面白くないですね(´・ω・`)。

次回はもう少しいいやつ撮ります!。

夜の唐人駄場巨石群 2017.6.2 [写真・カメラ]

土佐清水市にある唐人駄場巨石群。

ここの岩の上に寝っ転がって夜空を見たいと、以前から思っていた。

天気も良いので、四万十市で仕事を終えてから向かってみる事にした。

着いたのは日没後。
唐人駄場遺跡は暗くて薄っすらとしか見えない。

赤い色が残る中、大岩の上に寝そべってみる。
s-2017_0602_193035AA.jpg
<PENTAX KP + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6>

気温も丁度良くて気持ちがいい!。
月に照らされてパワーをもらっているような感じだ。

林にはヒメボタルも飛んでいる。

s-120.jpg

9時を回ったので帰ります。

遠いなあ(+o+)。

高藪発電所 2017.5.29 [写真・カメラ]

仕事の帰り、大川村を通って帰る事にした。
長沢に抜ける手前の渓谷と、廃道の雰囲気が好きなのだ。

星と一緒に撮りたかったのですが、条件が厳しくて断念。
s-2017_0529_194834AA.jpg
<PENTAX KP + SIGMA 8-16mmF4.5-5.6>

それよりも反対側に見える発電所が気になって仕方がない。

住友共同電力・高藪発電所。
s-2017_0529_200421AA.jpg

昭和5年竣工の高薮ダム。
この石積みの感じが素晴らしく、しばし見とれていました。
s-IMGP0677.jpg


笹倉湿原◆写真部牛歩ハイキング 2017.5.28 [登山]

今日は山芍薬目当てで笹倉湿原へ。

ヤマッパーの情報では、今日あたりが山芍薬の見頃だと思われます。
情報ありがとうございます^ ^。


本日は写真部メンバーでの牛歩ハイキングです。
フータンの表情や、トヨちゃんのお昼ご飯にも注目していきたいところですね!。

今回もコースタイムの2倍を見込んでおります。
のんびりいきましょうヽ(・∀・)。


金山林道入口からハイキングスタートです。

今日は涼しくて、最高のハイキング日和。
手箱山で死にかけていたフータンも、今日は終始笑顔でした。

ランチの後は撮影タイム。
目当ての山芍薬はピークを過ぎており、終焉近しと言ったところ。
それでも皆さん工夫をして撮影していました。

下山後は古岩屋温泉に。
400円と、リーズナブルな温泉でした。

皆さん、お疲れ様でした(^▽^)/。



金山林道入口から登山開始です
s-2017_0528_093502AA.jpg

砂防ダム
s-2017_0528_095229AB.jpg

ここが登山口
s-2017_0528_100014AA.jpg

新緑が綺麗
s-2017_0528_101338AB.jpg

植林を登ります
s-2017_0528_101724AB.jpg

オレ、ブナが好きなんだよ
s-2017_0528_102518AB.jpg

トヨちゃん新緑撮影中
s-2017_0528_103312AA.jpg

どれどれ?
s-2017_0528_110348AB.jpg

こりゃあ綺麗な!
s-2017_0528_111220AA.jpg

どれどれ?
s-2017_0528_111840AA.jpg

出た!デビル草。
正式名を誰か教えて下さい。
s-2017_0528_112006AA.jpg

中ちゃんザック買ったのね
s-2017_0528_112458AA.jpg

この葉っぱも多かったよ
s-2017_0528_113706AA.jpg

くぐってみる
s-2017_0528_114540AA.jpg

わさびのジャングル
s-2017_0528_115714AA.jpg

これが噂のセクハラの木か...
s-2017_0528_120544AA.jpg

セクハラの虫もいるじゃないかい...∑(ノ▼ο▼)ノ
s-2017_0528_151924AA.jpg

何が咲くのかな?
s-2017_0528_121058AA.jpg

神の庭に到着!
s-2017_0528_121922AA.jpg

モコモコ
s-2017_0528_121956AA.jpg

前回来た時より小さくなった気がする
s-2017_0528_125128AC.jpg

先日降った雨を期待していたのですが、カピカピに乾燥した感じでした
s-2017_0528_124914AC.jpg

ここでお昼にします
s-2017_0528_123326AA.jpg

本日のトヨちゃんのメニューです(o^∇^o)ノ。
おむすび・大3個。 いなり寿司・大3個。 煮物・中1個。
ライバルは部活している中学生です。≠( ̄~ ̄ ) 。
s-2017_0528_123804AA.jpg

食事の後は撮影タイム。
山芍薬はピークを過ぎており、虫がいっぱい( ̄_ ̄|||)。
s-2017_0528_135706AA.jpg

この2輪が遠目で見て何とか...
s-2017_0528_135300AA.jpg

これが精一杯です
s-2017_0528_140136AA.jpg

苔の影
s-2017_0528_142634AA.jpg

産毛
s-2017_0528_150040AB.jpg

古岩屋温泉で汗を流しました
s-IMG_6696.jpg

登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。

ペンタックスKP 高感度テスト 2017.5.25 [写真・カメラ]

意外と好評?、デジタル一眼高感度ノイズテスト。

頑張って行ってみましょう*\(^o^)/*。

今回は最高ISO感度、な・な・なんと819200と言う、ペンタックスのKPです。
はちじゅういちまんきゅうせんにひゃくですからね。

高感度ノイズが少ないと、夜景が手持ちで撮れたりしていいですよね。

でも、それだけのためではもったいない。
望遠での天体写真や薄暗い場所で動く被写体を止めたいなど、一昔前には撮れなかった写真が撮れるようになったのです。

今まで撮れなかった領域を開拓して行きましょう!。


それではテスト開始です。

いつものようにサーマレストをバックに、貯金箱とセーターを置いてみました。

レンズはタムロンA16.
絞りはf/8でAEです。

今回はISO100から1段ずつ全てお見せします。


PENTAX KP


ISO-100
s-000100.jpg

ISO-200
s-000200.jpg

ISO-400
s-000400.jpg

ISO-800
s-000800.jpg

ISO-1600
s-001600.jpg

ISO-3200
s-003200a.jpg

ISO-6400
s-006400a.jpg

ISO-12800
s-012800.jpg

ISO-25600
s-025600.jpg

ISO-51200
s-051200.jpg

ISO-102400
s-102400a.jpg

ISO-204800
s-204800a.jpg

ISO-409600
s-409600a.jpg

ISO-819200
s-819200a.jpg


K-70を使っている方で、高感度ノイズがどれだけ違うのか気になる方もおられると思います。

K-70のISO-6400から上を載せたいと思います。


PENTAX K-70


ISO-6400
s-K-70ISO006400.jpg

ISO-12800
s-K-70ISO012800.jpg

ISO-25600
s-K-70ISO025600.jpg

ISO-51200
s-K-70ISO051200.jpg

ISO-102400
s-K-70ISO102400.jpg


トリミングしてみましょう。

上がKP、下がK-70です。

ISO-25600
s-25600AAA.jpg

ISO-51200
s-51200AAA.jpg

ISO-102400
s-102400AAA.jpg


K-70との比較。
私なりの感想です。

ISO-12800あたりまでは殆ど変わりません。
ISO-12800で1/3段くらいでしょうか?。

そこから上で違いが大きくなって来ます。

ISO-25600で半段、ISO-51200で2/3段、ISO102400で1段ほど違って来るようです。

ですので、ISO12800以上を良く使う方にはメリットがあるかもしれません。


KPはK-70より機能面で劣る部分がいくつかあります。
ライブビューでのAFが遅い、バッファーメモリーが少ない、ストロボのガイドナンバーが小さい(KPはQのストロボを使っています)等。

ますますK-70のコスパの良さを感じる結果となりました。

ですが、シャッターやダストリムーバル、そして質感はKPの方が上です。

もう少し値段が下がるのを待っても良さそうですね。


ヒメボタル舞う山里 2017.5.20 [写真・カメラ]

そろそろ蛍飛んでないかな?。

去年の記録を見ていたら、まさに今頃撮影に行ってるじゃないですか!。
早速アンちゃんにメールしたら、私も行く!そうで、現地集合です^ ^。

アンちゃんとは去年ここで知り合って、また花火撮影にでも一緒に行きましょうとか言いながら一年ぶり。
闇の中でしか話した事がないので、昼間会っても分かりません(笑)。
彼女はこの場所で6年目の撮影だそうです。

僕には撮れない、女性らしいポップなセンスある写真を撮る方です。
アンちゃんのブログはこちら



蛍撮影。
写真になるくらい飛んでいる状況での撮影は去年が初めて。

そういう場所はなかなか教えてもらえないし、有名な場所はベテラン勢が占領してたりして、なかなか撮るまでの過程が難しい。
やっと土俵に立てた感じです^_^。

去年の経験を生かし、まずは標準~中望遠の単焦点レンズで勝負してみます。

開放で撮るのはコマ収差が怖いのですが、玉ボケを期待して開けてみます。

周りは立派な高級一眼レフ。
良く聞く名前の方もいらっしゃいます。

私は敢えてミラーレス。
肩の力が抜けた感じがいいじゃないですか。
だってアマチュアなんだもの(^_-)。


日没前。
ベテランさんの邪魔にならない場所にセッティングします。

7時半頃からチラホラ飛び始めました。

撮影開始は7時45分頃。

明るさが残っているので、最初は低めの感度からスタートし、暗くなるにつれ徐々に感度を上げて行きます。

ヒメボタルは見た感じより暗いです。
シャッタースピードを長くしても蛍の明るさは変わらないので、感度を思ったよりも上げないといけません。
後で増感減感、WB調整の為にも、RAWでの撮影が良いと思います。


そんな事よりも凄い数の蛍です。
去年よりはるかに飛んでいます。
感動(≧∇≦)。

コンポジットなし、20秒シャッターでこれだけ撮れます。
s-105.jpg
<FUJIFILM X-T20 + XF56mmF1.2 R APD >

ヒメボタルは点滅しながら飛ぶのですが、その間隔は皆でリズムを合わせて同調しているように見えます。
まるでネオンのようです。

静まり返った中、小さなシャッター音が響きます。

それと「プーン」と言う音も…(@_@)。

か、痒い!。
蛍も多いけど蚊も多い。
まさに餌になりに来たようなものです。
蚊の子孫繁栄の為にも耐えるしかありません(@_@)。

9時になったので、撤収です。
数は減ったものの、まだまだ飛んでますね。凄い。

皆さんとお別れをして帰宅。

家に帰って鏡を見たら、顔、首、手足と、水疱瘡状態:(;゙゚'ω゚'):。

こんなに刺されたのは初めてかも。

虫除けスプレーする訳にもいかないので、何か対策を考えないといけませんね(~_~;)。


35mmの方がイマイチだったので、56mmの写真だけアップしておきます。

仰々しいかもしれませんが、前ボケの作例として参考になれば幸いです。

s-019.jpg

s-017.jpg


BLUE[S] / 高橋宜之 2017.5.19 [写真・カメラ]

遅ればせながら、長女から誕生日プレゼントが届いた^ - ^。

プレゼントを指定しなかったら、なぜか皆ぬいぐるみをくれるので、今年はリクエストしたのだ。
物置ぬいぐるみで一杯だからね(^-^;。

じゃ~ん。

s-2017_0519_224145AA.jpg

風景写真。
風景写真は作品になりにくい。と言われたりしますが、私はやっぱり美しい景色が撮りたい。

本やネット等で素敵な風景写真を見ては、感動や癒しをもらっています。

ですが、私も同じ場所に居たなら似たような写真を撮るだろうなと思う事が多いのも確か。

しかし高橋宣之さんの写真は違う。

「そう来たか(-。-;」

高橋さんと同じ場所に居たとしても、同じような写真は撮らない(撮れない)のだ。

参考にして似たような写真を撮ってみる。

そして新しい高橋さんの写真を見たら、「やられた!_| ̄|○」。

次のステップに行ってるのである。
なかなか高橋さんの背中が見えない(@_@)。

発想もテクニックも素晴らしい!。

とりあえず近くに尊敬する写真家が居る事は幸せな事である。

土小屋から手箱山 2017.5.14 [登山]

写真好きの同級生、フータンから電話が…。

「一緒に山に行きたいがやけど…」

会話の中で私的に解釈すると、「山に行って花や景色は見たいけど、山登りは極力したくない」てなニュアンスである。
仕事はしたくないけど、給料は欲しいみたいな(u_u)。

でも、今後の為にも多少は仕事してもらわないとね。


瓶ヶ森は行ってるみたいだし、あまりアップダウンがなく、見晴らしも良い山でと。

では、距離はちょっと長いけど、手箱山まで行ってもらいましょうかね。

四国百名山制覇目指して93座目。
手箱山に登ります(*^▽^*)。


写真部の登山はコースタイムの2倍はかかるだろうから、通常より2時間早く出発します。

この時間だと駐車場も空いていますねぇ。

集合写真の後、登山開始です(๑>◡<๑)。


まずは岩黒山に向かいます。
実はフータン、岩黒山途中までは行った事があるけど、しんどいから帰って来たとか…。
こんなんで手箱山まで行けるのかしら(^◇^;)。

岩黒山には遅咲きのアケボノが見頃。
長〜い撮影タイムです。

アケボノツツジ以外のお花もいっぱい。
写真撮りながらの登山は楽しいね。

ランチは簡単におにぎりのつもりでしたが、前日になってのせっちさんの影の声が...。
結局スーパーで材料を買う私(;^ω^)。
ブヨが少なかったので助かりました。

帰りは元気組は筒上山経由で、私たち軟弱組はトラバースのルートで下山しました。



白石ロッジ前でいつもの集合写真
s-2017_0514_073624AA.jpg

ここから登ります
s-2017_0514_073936AA.jpg

今日の主人公フータン。
写真は県展で入賞する腕前ですが、登山は苦手のようです。
s-2017_0514_074748AA.jpg

いい天気だ(^^♪
s-2017_0514_074759AA.jpg

早くも撮影会が始まっています
s-2017_0514_075736AA.jpg

お待たせしました!。
満開です。
s-2017_0514_081440AA.jpg

険しい場所を選ぶ理由は?
s-2017_0514_075643AA.jpg

優しいピンク
s-2017_0514_084538AA.jpg

石鎚山をバックに
s-2017_0514_084102AA.jpg

白骨林と
s-2017_0514_084850AA.jpg

ショウジョウバカマもピンク色
s-2017_0514_085626AA.jpg

ここがベストポイントかな?
s-2017_0514_090122AA.jpg

準備中
s-2017_0514_090426AA.jpg

岩黒山に着きました
s-2017_0514_091314AA.jpg

左上が筒上山ですね
s-2017_0514_092516AA.jpg

トヨちゃんはフータンのお世話役
s-2017_0514_092530AA.jpg

先に進みませんねえ
s-2017_0514_094638AA.jpg

丸瀧小屋に到着。
一人だけ辛い表情のフータン。
s-2017_0514_095602AB.jpg

上に登って石鎚山と
s-2017_0514_100258AA.jpg

初参加の中ちゃんは20年ぶり?の登山だとか
s-2017_0514_102022AA.jpg

ヒカゲツツジとクマンバチ( ゚Д゚)
s-2017_0514_102612AB.jpg

橋を渡って
s-2017_0514_103508AA.jpg

素敵な登山道
s-2017_0514_103712AA.jpg

いいねえ~
s-2017_0514_104648AA.jpg

フータン疲れてます
s-2017_0514_105202AA.jpg

逆光で葉脈が綺麗です
s-2017_0514_105722AA.jpg

ミヤマカタバミ
s-2017_0514_112614AA.jpg

高知ではスイスイとも言う
s-2017_0514_111816AA.jpg

子供の時は葉っぱ相撲?をしていたスイスイですが、良く見れば可憐な花なんですね
s-2017_0514_164250AA.jpg

ワチガイソウ
s-2017_0514_112016AA.jpg

ネコノメソウ
s-2017_0514_150315AA.jpg

ワオっ
s-2017_0514_113036AA.jpg

中ちゃん、地質調査ですか?
s-2017_0514_113214AA.jpg

手箱越えに着きました
s-2017_0514_115504AA.jpg

写真を撮っている元気組。
写真を撮る気力さえないフータン(写真左)。
終始笑顔でマイペースのトヨちゃん(写真右下)。
s-2017_0514_115650AA.jpg

手箱山に向かいます。
s-2017_0514_120202AA.jpg

s-2017_0514_121018AA.jpg

振り返ると岩黒山があんなに遠くなっています
s-2017_0514_121546AA.jpg

快適な登山道
s-2017_0514_122602AA.jpg

アケボノもありますよ
s-2017_0514_123148AA.jpg

s-2017_0514_123252AA.jpg

トヨちゃん、もう少しですよ
s-2017_0514_123342AA.jpg

安堵の表情
s-2017_0514_125312AA.jpg

今日のランチ。
まずはもやしを炒めます。
s-2017_0514_131124AA.jpg

シーフードを入れます
s-2017_0514_131254AA.jpg

春雨に水を少々、そしてソースを入れて煮込みます
s-2017_0514_131512AA.jpg

海鮮チャプチェの出来上がりです(#^.^#)
s-2017_0514_131951AC.jpg

記念撮影をして下山です
s-2017_0514_134748AA.jpg

登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます

夜須のエメラルドメロン 2017.5.13 [家族]

次女が誕生日のプレゼントを持って来てくれた(^^♪。

s-2017_0515_070205AA.jpg

おお、高級メロンとみかんのお酒。

分かってる~(^_-)-☆。

嬉しいね!。
ありがとう(#^^#)。

市場食堂の「びやびやかつお」 2017.5.9 [グルメ]

愛南町です。
今日のお昼は大介うどんかジョイフルか。

いや、前から気になっていた愛南町深浦漁港にある市場食堂に行ってみましょう(^-^)v。

漁港の駐車場に車を置いて。
s-IMG_6606.jpg

ここです!。
s-IMG_6607.jpg

座れないかなあと思ってましたが、平日はそれほど混んでいませんでした。
s-IMG_6608.jpg

ごまだれ丼、美味そうですね!(^^)!。
s-IMG_6610.jpg

名物の愛南びやびやかつお定食は、要電話となっていますねえ。
s-IMG_6609.jpg


一応出来るか聞いてみると、今日獲れた分はないけれど、昨日のカツオなら出来るとの事。

「では、それで」
刺身の方で注文しました。

通常はは水揚げされてから4時間以内の物を提供するそうです。


来ました!。
iphoneなので美味しそうに撮れてないかもです。
s-IMG_6611.jpg


第一印象は、これで1400円(実際は1500円だった)は高くないか?(ーΩー )。
これなら地元で美味いところはいっぱいある。
やっぱカツオは高知やろ!( ̄o ̄)。
って感じ。


では食べてみます。

…。

…。

…。



これってカツオ?∑( ̄[] ̄;)。

モチモチのトロトロっ。

こんなカツオ食べた事がない!。



普段、美味しい物を食べていない私が言っても説得力がないかもしれませんが...。



今まで食べたカツオの中で、断トツに美味しいですo(≧~≦)o。



何時間もかけて食べにくる方の気持ちが分かります。

カツオは高知じゃなく愛南町です!(笑)。







冨士山公園のツツジ 2017.5.8 [写真・カメラ]

大洲です。

今日もお弁当を持って冨士山に行ってみましょう(^^♪。

展望台に着きました。
s-2017_0508_132356AC.jpg
<PENTAX K-70 + SIGMA 8-16mmF4.5-5.6>

遊歩道を登ってから見る景色。
s-2017_0508_134020AA.jpg

ピークは過ぎていますが、遠目からならまだまだ楽しめそうです。

s-2017_0508_134745AB.jpg
<PENTAX K-70 + TAMRON A16>




あけぼの峠から雲早山 2017.5.5 [登山]

今年のアケボノツツジの開花はかなり遅れていますが、剣山スーパー林道の状況はどうでしょう?。

四国百名山制覇目指して92座目。
徳島県の雲早山に登ります(*^^*)。

雲早トンネル南からスーパー林道に入り、雲早山登山口を過ぎ、あけぼの峠に車を置きます。
今日はここからスタートです。

まずは反対側のアケボノ峠で写真を撮ります。
少しですが咲いています。
危険な場所なので気をつけて。

午前中は少し青空が見えました。

さて、登山開始です。
今日は徳島からのお二人と登りますよ(^ ^)。

作業道に入り、すぐ右にピンクのテープが見えるので、それに従って登ります。
いつもピンクテープには騙されるのですが、ここは大丈夫でした。

登り始めてすぐにカタクリの花発見!。
群生ではないですが、頂上まであちこちで見る事が出来ました。

高丸山からの縦走路分岐の手前がキツい急登ですが、それ以外は非常に快適な登山道でした。

山頂付近はブヨが多く、盛り付けしたランチの写真を撮りたかったのですが断念しました。
これからの季節は簡単におにぎりとかの方が良さそうです。

帰りはシャクナゲの尾根を下りました。
急な下りですので、登りには使いたくない登山道です。

登りにも多かったシャクナゲの木ですが、下りは林道までずっとシャクナゲのトンネル。
残念ながらまだ咲いていませんでしたが、花の時期に来ると凄いでしょうね。

最後は40分くらいの林道歩き。
緩い勾配ながら、これが地味に堪えました(-_-;)。

初めての雲早山でしたが、なかなか良い山ですね。
霧氷の時期に再訪したいと思います( ^ω^ )。



あけぼの峠からスタートです(*^^)v
s-2017_0505_101603AA.jpg

まずはアケボノツツジを散策です。
崖を見るとテンションが上がるいくちゃん。
s-2017_0505_095207AB.jpg

青空に映えますね(#^.^#)
s-2017_0505_095722AA.jpg

やさしいピンク色
s-2017_0505_100442AB.jpg

さて出発です
s-2017_0505_101839AA.jpg

すぐ右手に赤やらピンクのテープが見えるので、それに従います
s-2017_0505_102042AA.jpg

カタクリがお出迎え。
青空が見える場所に咲いているのは珍しい。
s-2017_0505_102540AB.jpg

景色も素晴らしい!。
指を差している先には特に何もありません。
s-2017_0505_103246AA.jpg

この木の雰囲気がいいんです。
ダケカンバ?いや...誰も答えられない今日のメンバー。
s-2017_0505_103738AB.jpg

ここにもカタクリが。
結局、頂上近くまでカタクリは咲いていました。
s-2017_0505_104040AC.jpg

そしてシャクナゲが多い山でもあります
s-2017_0505_105330AC.jpg

このコース、お気に入りのご様子で良かった
s-2017_0505_105904AA.jpg

けっこうキツい登り
s-2017_0505_110140AB.jpg

ヒメシャラの存在感
s-2017_0505_110636AC.jpg

長い急登。
ここが一番キツかった。
s-2017_0505_111000AA.jpg

高丸山との分岐に着きました。
看板の文字はほぼ消えています。
s-2017_0505_111838AB.jpg

アセビが咲いていました
s-2017_0505_112806AB.jpg

休憩後、右手雲早山方面に進みます
s-2017_0505_113130AB.jpg

ガスって来ました
s-2017_0505_114010AB.jpg

木の墓場を通って
s-2017_0505_114556AB.jpg

あと少し
s-2017_0505_115322AB.jpg

着きました(^^)/
s-2017_0505_125444AB.jpg

いくちゃんとキッチャンは早速食事開始
s-2017_0505_120414AA.jpg

私はご飯を炊いてアジを焼きます
s-2017_0505_121426AC.jpg

本日は焼き魚定食。
お皿に盛りつけようと思ってましたが、大群のブヨの餌食になるのでこのまま撮影。
s-2017_0505_122324AB.jpg

頂上からの景色
s-2017_0505_125004AB.jpg

帰りはシャクナゲの尾根ルートで。
炎のようなヒメシャラが目印です。
s-2017_0505_115036AA.jpg

タムシバもあちこちに咲いていました。
s-2017_0505_131252AB.jpg

ここから急な下り一辺倒です
s-2017_0505_131512AB.jpg

キモっ(>_<)
s-2017_0505_131916AB.jpg

林道に降りるまで、ずっとシャクナゲの道です
s-2017_0505_132412AA.jpg

クロモジも
s-2017_0505_134800AB.jpg

何度か尻もちをついたお二人
s-2017_0505_135856AA.jpg

あ~疲れた~
s-2017_0505_140220AB.jpg

ここから林道歩きです
s-2017_0505_140712AA.jpg

前回はここから登ったじょ
s-2017_0505_140926AA.jpg

林道から見るアケボノツツジ
s-2017_0505_144323AB.jpg

少ないですね
s-2017_0505_144528AB.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。

アケボノツツジは咲いているかな?◆三ツ森山 2017.4.30 [登山]

ゴールデンウィークに入りました。
さて、どこに行きましょうか。

ちなみにNHKは、皆がゴールデンではないとの配慮から、大型連休と言うそうです^ ^。


GWと言えばアケボノツツジですかね。
ヤマッパーの情報では、今年は遅いようです。

咲いてないかもしれませんが、予定通り三ツ森山に行く事にしました。

今日は今治組も来てくれましたよ!。
小麦畝登山口から出発です(^-^)v。


歩きやすい登山道ですが、前半は視界がなく単調な登山です。

視界が開けたと思ったら林道が...。
ご夫婦がここから登っておられました。
こんな登山口あった?(;^ω^)。

アケボノはおろか、ミツバツツジも少ない林道歩き。
それでも会話が弾み、楽しい登山です(*^-^*)。

三ツ森峠からは超急登。
崖を登る感じで三ツ森山に到着。

アケボノはほぼ咲いていません。
この感じだと5月中旬が見頃となりそうですね。

これでは記事にならないので、クッキングをしましょう(^^♪。

クロスポイントで買った、タヌさんとお揃いのメスティンでご飯を炊きます。
蒸らしている間に焼肉を焼きます!。

うわお、美味しい(*´ω`)。
これは癖になるかもです。



小屋の横に車を置かせていただきます
s-2017_0430_081409AA.jpg

小麦畝登山口でいつもの記念写真
s-2017_0430_082324AA.jpg

作業道のような登山道
s-2017_0430_082653AA.jpg

s-2017_0430_083624AA.jpg

竹林を通って
s-2017_0430_084020AA.jpg

新緑!
s-2017_0430_085638AA.jpg

歩きやすいですね
s-2017_0430_090708AA.jpg

ちょっと休憩
s-2017_0430_091914AA.jpg

s-2017_0430_095450AA.jpg

ひっそりとミツバツツジ
s-2017_0430_100150AA.jpg

???。 上の登山口??? ここまで車で来られるんですね。
知らなかった(>_<)。
s-2017_0430_100354AA.jpg

遠くにアケボノツツジ
s-2017_0430_102424AB.jpg

雲一つないお天気
s-2017_0430_103300AA.jpg

s-2017_0430_103756AA.jpg

三ツ森山が見えて来ました
s-2017_0430_105838AB.jpg

快適~
s-2017_0430_110558AA.jpg

近づいて来ました
s-2017_0430_110838AA.jpg

三ツ森峠に到着
s-2017_0430_111126AA.jpg

三ツ森山はここから
s-2017_0430_111212AA.jpg

ここからは激登です
s-2017_0430_111554AA.jpg

s-2017_0430_112222AA.jpg

這うように登ると言う意味が分かります
s-2017_0430_113838AA.jpg

大岩があります
s-2017_0430_114334AC.jpg

さっきからカイワレ大根に見えて仕方ない
s-2017_0430_114536AA.jpg

いよいよです
s-2017_0430_115608AA.jpg

視界はありませんが、そこそこ広い山頂です
s-2017_0430_131018AA.jpg

クロスポイントで買ったタヌさんとお揃いのメスティンでご飯を炊きます
s-2017_0430_120512AA.jpg

ご飯を蒸らしているあいだに肉を焼きます
s-2017_0430_121944AC.jpg

今日は焼肉ランチに土佐の赤かつお。
癖になりそう(#^.^#)
s-2017_0430_122808AA.jpg

ノンアルで酔っ払ったので昼寝です
s-2017_0430_134252AA.jpg

記念撮影をして下山です
s-2017_0430_134930AA.jpg

今日のアケボノツツジの状況です。
ここはまだ蕾。
s-2017_0430_135654AB.jpg

遠い~
s-2017_0430_150935AB.jpg

一番咲いている木でこんな感じ
s-2017_0430_142116AB.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。

宵の皿ヶ峰 2017.4.27 [写真・カメラ]

うっとうしい雨も上がりました。

星空が見たいと思いましたが、雲が多いようです。

じゃあ夜景でも見に皿ヶ嶺に行ってみましょう(^-^)。


筆山からヘッドライトを点けて歩きますが、周りは墓地です(>人<;)。

間もなく皿ヶ嶺に到着です。

夜景が綺麗ですね。
s-01.jpg
<PENTAX K-70 + SIGMA 8-16mmF4.5-5.6>


ライオン岩に行ってみましょう。

先日の火事で焦げ臭いです。

ライオン岩の上から。
s-2017_0427_200813AA.jpg

弘化台方面。
左上が五台山。
s-2017_0427_194511AA.jpg
<PENTAX K-70 + DA18-270mmF3.5-6.3>

土佐道路。
桂浜道路との分岐。
s-2017_0427_194715AA.jpg

今年は皿ヶ峰で花火大会を見たいなと思っています。

e☆イヤホン 2017.4.20 [音楽]

最近音楽を聴く事が少なくなった。
若い頃は音楽無しでは生きて行けないと思っていたのに信じられない。

単なる老化現象なのかもしれないけど、環境の変化も一因のようです。
楽器を買う時にオーディオ機材を処分したので、良い音で聴ける場所がなくなったのだ。

出張など移動中にポータブルオーディオも聴かなくなった。
mp3プレーヤーを我慢して聴いていた時もあったのですが、本体もそうだがイヤホンの音が良くないように思う。

ブランドイメージやネットの評価で買っても結局は皆それぞれ音の好みが違うし、そもそもこんな小さなイヤホンで良い音が出る訳がないと思ってる。

最近になってiPhoneに音楽を入れてみた。
Appleロスレスで取り込んだので、理論的にはCDに近い音質が出るはずなのだが、実際はヘッドホンアンプの関係かホームオーディオより悪い。

手持ちのヘッドホンで聴いてみると、まずまず。
こんなデカいの持ち歩けないから、あとは音の良いイヤホンがあれば…。

そんな中、イヤホン、ヘッドホンを視聴出来るお店が秋葉原にあると言う事を知り、買いに行く事にしました。
カナル型で予算は1万円。
だってイヤホンなんだもの( ˘ω˘ )。

s-2017_0420_153822AA.jpg

仕事を終え、e☆イヤホンが入ったビルに到着。
エレベーターを降りると、イヤホン、ヘッドホン、ヘッドホンアンプ、ケーブル他、ここには何と20000点もの機材を置いているのだ。
さすがは東京(๑>◡<๑)。

早速空いたブースで視聴を始めます。

私の好みの音は、フラットでバランスが良い事。そして音の分離が良い事。

シャープだけど耳に付かない高音。
ボーカルがしっかり歌う中音。
ブーミーにならないキレの良い低音って感じかな。

さてさてまずは定番のメーカーから。

オーディオテクニカ。安心感がありますね。

ゼンハイザーは高いやつはまずまず。

AKGはさすがの音。
s-IMG_6471.jpg

ソニーは低音がブーミーな物が多いかな。

オンキョーのE600Mはかなり好みの音。

視聴は数分聴く場合もあるし、好みでない物は数秒で終わる。
これを繰り返す。

知らないメーカーもたくさんある(^-^;。

intime→いい感じ
s-IMG_6461.jpg

1MORE→好みの音
s-IMG_6462.jpg

radius→これも候補
s-IMG_6463.jpg

SHOZY→侮れない。
s-IMG_6464.jpg

canpino audio→これも良い。
s-IMG_6465.jpg

ZERO AUDIOやSHUREもいいですね。

SOFT BANKセレクションってイヤホンもなかなか良かった。
s-IMG_6466.jpg

でも、どれもイマイチ決め手に欠けるのよね〜。



そして、ついに運命の出会い?。 SATOLEXの真鍮削り出しモデルDH302-A1。
s-IMG_6468.jpg

聴いた瞬間にコレだと思った。
予算内だし決定!。

後は聞かなくていい!と思ってたら、隣に同じTubomiシリーズの廉価版DH298-A1が。
s-IMG_6467.jpg

これがまた素晴らしい!。
真鍮モデルやアルミモデルとの聴き分けが難しいが、こちらの樹脂モデルの方が若干柔らかい分好みである。

結局サトレックスのTubomiDH298-A1ってモデルにしました。
値段はなんと3370円。
安く済んだ〜。
生産国にはこだわりませんが、made in japanでした。

s-FullSizeRender.jpg

ちなみに2000円くらいのから20万円を超える(あるんですねぇ)物まで視聴しましたが、値段が高い=良い音ではないです。
なんせ、今日聴いた中で一番良かった(好みだった)のが3000円台なんですから。

いや〜、イヤホンでこれだけの音が聴けるとは。
これで音楽聴く楽しみが出来ました(*^▽^*)。

e☆イヤホンさんは大阪にも店舗がありますので、ぜひ視聴しに行ってみて下さい。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。