SSブログ

瓶ヶ森~石鎚山山荘泊 2017.7.22-23 [登山]

石鎚山行った事ないんですか?。
それは行かないといけませんねえ。
と話したのが去年の事。

確かに徳島県の下の方からだと遠いですよね。

7月下旬は暇なのでいつでもいいですよと伝えておいたら、じゃあ22-23日でお願いします。
山荘の予約もしましたのでd(^_^o)とメールが来た。

ご丁寧に山荘の予約まで(^_^;)。

せっかくそっちまで行くので瓶ヶ森にも行きたいです。
もちろん一番楽チンなコース希望です^_^;。

了解しました!。

7時に西条市のハローズで待ち合わせ。
ジョイフルでモーニングした後、瓶ヶ森登山口に向かいます。

瓶ヶ森は男山から女山への周回コース。
楽ちんコースなのですが、いくちゃんの様子がおかしい。

モーニングを食べてから胃がもたれているらしい。
体調が悪いようだ。

山頂でも栄養補給ゼリーを食べるのがやっと。
大丈夫かな?(*_*)。

下山して土小屋に移動。

やっぱり体調は戻らず、汗の量も半端ない。
軽い熱中症のようだ。
まあ、時間はたっぷりあるので休みを多めにゆっくり山頂へ。

山荘で着替えをして石鎚神社の夕拝へ。
宿泊者は夕拝、朝拝の体験が出来る。良い経験となった。

山荘の夕食はカレー。
なかなか美味しくて、いくちゃんの体調も回復!。

食後は夕焼けを期待したが、厚い雲に覆われて残念でした。

日没後は満天の星を想定していましたが、ガスに覆われて全くダメ。
石鎚山写真家の福島さんが、3時頃になったら見られると思うとの事。
それに期待して早く就寝する事にした。

2時に目覚めて星を見に行く。
やはりガスってダメである。

諦めかけた頃、北の空からガスが消え始めた。
35年間石鎚山を撮り続けたカメラマンの経験値は凄いと思った。

そして宿泊者も次々と起きて来て、星空観賞会となる。
水蒸気のせいか、星の明るさは暗いように感じた。

宿泊者は山荘に戻り、気さくな福島カメラマンと雑談しながらの撮影会となる。

夜の空は段々と朝の空に表情を変えて行く。
そして宿泊者全員でのご来光を楽しんだ。

朝拝、朝食をして下山準備となる。

ここで完全復活したいくちゃんが、天狗岳に行くと言いだした。
女性二人が行くなら行くしかない(−_−;)。

途中までははっきりした道で問題なかったが、最後の岩の手前でギブアップ。
ごめんなさい、無理です(>人<;)。

上からの誘いに3回、丁重にお断りしたものの、慢心の笑顔で手招きされる。

這いながら難所を突破。
何とか最初で最後の天狗岳に登頂!。

2度と行きませんので、東稜コースとかのお誘いはご遠慮くださいm(_ _)m。

下山は成就社の方へ。
さすがは石鎚山。
たくさんの登山客で挨拶が大変でした(^^;。



まずは瓶ヶ森に登りますよ!
s-2017_0722_101511AA.jpg

「疲れた~」
「まだ10分も経ってないよ」
s-2017_0722_102348AA.jpg

10分登ればこの景色(^^♪
s-2017_0722_104023AA.jpg

どうやら体調が悪いようです
s-2017_0722_104715AA.jpg

女山目指して
s-2017_0722_104909AA.jpg

「行けるん?」
「もうあかん」
s-2017_0722_111000AA.jpg

お昼を食べて下山
s-2017_0722_111832AA.jpg

土小屋まで移動して石鎚山へ
s-2017_0722_130321AA.jpg

しんどそうな後ろ姿
s-2017_0722_132552AA.jpg

ゆっくりでいいからね
s-2017_0722_134008AA.jpg

蒸し暑いけど曇っているのでまだマシ
s-2017_0722_134104AA.jpg

ニガナ
s-2017_0722_135832AA.jpg

ガクウツギ?
s-2017_0722_141248AA.jpg

薄っすらとガス
s-2017_0722_143236AA.jpg

シシウド
s-2017_0722_143906AA.jpg

ミソガワソウ
s-2017_0722_144550AA.jpg

ミヤマカラマツ
s-2017_0722_151722AA.jpg

黄色いアジサイ
s-2017_0722_152531AA.jpg

軽い熱中症のようですね
s-2017_0722_153025AB.jpg

あと少しですよ
s-2017_0722_161009AA.jpg

はい到着!
s-2017_0722_161350AA.jpg

まずはチェックイン。
2食付きで8700円。
中はこんな感じです。
s-2017_0722_163326AA.jpg

時間割り
s-2017_0723_064648AA.jpg

宿泊者だけで頂上を占領です
s-2017_0722_165624AA.jpg

天狗岳方面はガス
s-2017_0722_165918AA.jpg

夕拝と朝拝に参加しました
s-2017_0722_170012AA.jpg

夕飯はカレーでした。
美味しかった(*^-^*)。
s-2017_0722_172343AA.jpg

夕焼けは期待できそうにないですね
s-2017_0722_190157AC.jpg

一瞬、松山の興居島が照らされた
s-2017_0722_181153AA.jpg

午前3時前、北の空からガスが消えて行く
s-012.jpg

クッキリではないが、真上に天の川
s-2017_0723_031633AE.jpg

夜の天狗岳から朝の天狗岳に変わって行く
s-2017_0723_034424AE.jpg

日の出前の雲海
s-2017_0723_043423AA.jpg

ご来光を待つ宿泊者
s-2017_0723_052816AB.jpg

初・石鎚山でのご来光(*^▽^*)
s-2017_0723_051853AB.jpg

三脚を立てて撮影しているのが、福島カメラマン
s-2017_0723_053209AB.jpg

ご飯大盛りで朝食をいただきました
s-IMG_7004.jpg

ついにこの時がやって来ました(;´・ω・)
s-2017_0723_071316AA.jpg

この辺りからがヤバい
s-2017_0723_072210AA.jpg

ムリムリムリ(@Д@;ムリムリムリ 
ごめんなさい僕はここでm(。_。;))m
s-2017_0723_072841AA.jpg

最初で最後の天狗岳
s-2017_0723_073517AA.jpg

女性陣は余裕
s-2017_0723_073624AA.jpg

ココが怖いのよ(゚ー゚;A
s-2017_0723_074707AA.jpg

帰りは表参道コースで
s-2017_0723_090245AB.jpg

八丁
s-2017_0723_094307AA.jpg

もちろんロープウェイで
s-2017_0723_105505AA.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。


矢筈山~石堂山◆イシダテクサタチバナ 2017.7.17 [登山]

前回このコースに挑んだのが5年前。
矢筈山から石堂山までのルートで迷って断念しました。

今回は強い味方ヤマップがありますし、さらに助っ人として阿波のアスリートnarさんがお供してくれる事になりました(^-^)/。

四国百名山制覇目指して94座目。
徳島県の石堂山に登ります(*^o^*)。

道の駅にしいやで待ち合わせ。
narさんを拾って四国で一番綺麗な峠、落合峠に向けどんどん高度を上げて行きます。


nar「落合峠は自転車でよく行くんですよ」
コ「えっ?ここをですか?凄いですね」(^◇^;)
コ「で、とこからスタートするんですか?」
nar「自宅からです」
一同「え~~~~~」((((;゚Д゚)))))))

ちなみにnarさん宅は三好市の西部、四国中央市との県境のあたりです。

これは大変な人に助っ人を頼んでしまったと思いながら落合峠に到着!。

ガスがかかった落合峠は風が吹いて寒い(>_<)。

暑さ対策は十分して来ましたが、寒さ対策はしてないぞ。

午後から雷雨の予報もあるみたいなので、早速出発します。

何となく先頭で歩き始めるも、後ろがnarさんなので自然とピッチが早くなる(-_-;)。
感覚的には写真部登山の5倍のペースか…(-。-;。

振り返れば上から見る落合峠も素晴らしい!。
写真を撮るのを口実に休憩する。

シロウちゃんは高知のサイボーグ、中ちゃんにあおられている。

途中何度か撮影タイムとして休ませてもらうが、鉄人とサイボーグは全く息が切れていない(;・∀・)。
これはチーム・ナンディに入ってもらうしかないぞ。

そして、全く期待していなかったイシダテクサタチバナの群生が(#^^#)。
3週間は遅れてる感じです。
ゆっくり撮影したかったのですが、鉄人とサイボーグが腰に手を当てて待っています。
は~い、すぐ行きま~す(;''∀'')。

幸い涼しい登山だったので、バテる事もなく無事94座目登頂!。

心配された雨が降る事もなく、非常に快適な登山でした(^^♪。

シロウちゃん、お疲れ様でした。
narさんと中ちゃん、のんびり登山にお付き合いいただき、ありがとうございました(;^ω^)。



ガスの落合峠から登山開始です
s-2017_0717_073342AA.jpg

矢筈山は反対側から登ります
s-2017_0717_074029AA.jpg

素敵な登山道
s-2017_0717_074509AA.jpg

落合峠を振り返る
s-2017_0717_074701AB.jpg

イブキトラノオ
s-2017_0717_075003AB.jpg

濡れた笹こぎ
s-2017_0717_075457AB.jpg

ビショビショ。
合羽を着用すべきでした。
s-2017_0717_082734AC.jpg

シロウちゃんと中ちゃん
s-2017_0717_075940AB.jpg

ナイスガイ、narさん
s-2017_0717_081824AB.jpg

7月とは思えない涼しい山歩き
s-2017_0717_081838AB.jpg

ガスの中を進みます
s-2017_0717_083144AB.jpg

シロウちゃん頑張れ!
s-2017_0717_090300AA.jpg

あと800m
s-2017_0717_090742AA.jpg

幻想的
s-2017_0717_091324AA.jpg

イシダテクサタチバナ 。
まさか会えるとは!(^^)! 。
s-2017_0717_091540AB.jpg

みんなが狙っているのは...
s-2017_0717_092432AA.jpg

ツルアジサイ
s-2017_0717_092458AA.jpg

木に寄生しているように見えます
s-2017_0717_092318AA.jpg

ここにイシダテクサタチバナの群生が!
s-2017_0717_093348AA.jpg

今年はかなり遅れてますね。
嬉しい誤算です( ^ω^ )。
s-2017_0717_093436AB.jpg

今日のコースはずっと尾根歩きです
s-2017_0717_094614AB.jpg

高度を上げて来ました
s-2017_0717_094758AB.jpg

アザミ
s-2017_0717_095114AT.jpg

岩の横を通ります
s-2017_0717_095250AB.jpg

鉄人narさん ストックなんて物は不要
s-2017_0717_095442AB.jpg

いい景色
s-2017_0717_095454AA.jpg

まもなく頂上
s-2017_0717_095528AA.jpg

矢筈山山頂です。
小休止の後、石堂山を目指します。
s-2017_0717_095902AA.jpg

下ると言うより落ちる感じ
s-2017_0717_100636AA.jpg

頼りになる男
s-2017_0717_102200AA.jpg

モミボックリ?
s-2017_0717_102408AA.jpg

アップダウウンを繰り返します
s-2017_0717_110548AA.jpg

水場があります。
見に行ってみましょう!。
s-2017_0717_110808AA.jpg

イノシシのお風呂併設水場?。
川の源流かな。
でも、餓死する寸前じゃないと飲めない感じ。
s-2017_0717_111318AA.jpg

まもなく石堂山に到着
s-2017_0717_112814AA.jpg

今日は助六寿司
s-2017_0717_113320AA.jpg

お塔石を見に行きましょう!
s-2017_0717_114854AA.jpg

存在感ありますねえ
s-2017_0717_115002AA.jpg

頂上で記念撮影。
s-2017_0717_121002AA.jpg中ちゃん「今日も散歩だったぜ!」


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます


山犬嶽◆撮影登山 2017.7.15 [登山]

皆さんの山レポ見ていたら、やっぱり行きたくなった山犬嶽。
今回はじっくりと撮影したい [【◎】]_・。) 。

写真部に声を掛けたらホイホイと集まりましたヽ( ̄▽ ̄)ノ。
5名で出発です。

ここは登山口までが遠い。
自宅から4時間。
四国内で4時間もかかるところはそうそうない。
さらに山道なので運転で体力消耗<(; ̄ ・ ̄)=3。

駐車場に車を止め、アスファルトの照り返しを受けながらの車道歩き。

登山口に着いた時点で皆さん汗だく(@Д@;。

記念撮影をして出発です。

今日は撮影がメインなので、じっくりと写真を撮ります。
ですが、どこを撮っても絵になるような場所はどうも苦手です(-ω-;)。

2時間ほど撮影を楽しんで頂上へ。
頂上までは急登なのでそれなりにしんどいです。

今回は西峰にも行ってみました。

帰りは別府峡温泉で疲れを癒しました。

皆さんお疲れ様でした。o@(^-^)@o。



駐車場に車を止め、2km車道を歩きます。
この先にも駐車場がありました(+_+)。
s-2017_0715_092828AA.jpg

樫原の棚田を見ながら登山口を目指します
s-2017_0715_094224AA.jpg

ヤマモモがたくさんなってました。
大きくて美味しかった。
s-2017_0715_094531AA.jpg

暑いのでここまで地味に堪えました(o´Д`)=з。
さて撮影登山開始です。
s-2017_0715_103125AA.jpg

獣除けネット
s-2017_0715_103513AA.jpg

s-2017_0715_103623AA.jpg

コケの名所を目指します
s-2017_0715_110031AA.jpg

だんだんと苔の道になって来ました
s-2017_0715_120245AA.jpg

苔の森に入りました
s-2017_0715_112628AA.jpg

まずは腹ごしらえ。
注目のトヨちゃんはコンビニのおにぎり3個におかず2つ。
いつもよりちょっと地味なメニューでした。
s-2017_0715_115010AA.jpg

撮影開始!。
被写体が良すぎるところは逆に難しい( ̄へ ̄|||)。
s-2017_0715_122750AA.jpg

モフモフです
s-2017_0715_120500AA.jpg

かずらにもビッシリと
s-2017_0715_120805AA.jpg

もちろん岩にも
s-2017_0715_121011AA.jpg

木にも
s-2017_0715_121102AA.jpg

固そうなキノコ
s-2017_0715_121824AA.jpg

まさに苔の楽園
s-2017_0715_132822AA.jpg

宝石のよう
s-2017_0715_124401AA.jpg

黄葉
s-2017_0715_130420AA.jpg

奥に進んでみます
s-2017_0715_133427AA.jpg

オバボタル君が登場。
サイボーグみたいですね。
s-2017_0715_131148AA.jpg

撮影タイム終了。
頂上目指します。
s-2017_0715_134515AA.jpg

東光寺で休憩
s-2017_0715_141056AA.jpg

まもなく頂上です
s-2017_0715_145346AA.jpg

西峰に行ってみます
s-2017_0715_143114AA.jpg

西峰からの展望
s-2017_0715_143551AA.jpg

帰りはハイキングコースで
s-2017_0715_151126AA.jpg

見上げる
s-2017_0715_151538AA.jpg

このルートは巨石群があります
s-2017_0715_151725AA.jpg

フータン、石の割れ目に挑戦
s-2017_0715_152851AA.jpg

Tさんは楽々クリア
s-2017_0715_153014AA.jpg

金刀比羅神社
s-2017_0715_153101AA.jpg

岩の上を歩いて
s-2017_0715_153443AA.jpg

休けい所にて休んでいると雨になりました
s-2017_0715_155815AA.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます

東赤石山~西赤石山縦走 2017.7.2 [登山]

今日は同級生のSUM君を誘って、東赤石山へ行く事にしました。

東赤石は11年ぶりなのでちょっと不安なところへ、ソーヤさんが参加してくれる事に^ ^。

結局は芋づる式に参加者が増えて、7名での賑やか登山となりました。

そして、西明石山への縦走コースに変更となり、2時過ぎに起きて準備です_(:3」z)_。

この時期の東赤石山と言えばタカネバラ。
さすがにピンクの服なんてね~。
あ、ラララ音楽祭のTシャツが出てきた!(>_<)。

みんなと合流して、6時登山開始です(*^▽^*)。
メンバーは左からぐるんぱさん、ぴ~さん、SUM君、コータロー、中ちゃん、よっしーさん、ソーヤさんです。


前回登った時はメチャしんどかった記憶が残っています。
さらに縦走なので心配でしたが、女性陣がいるのでちょっぴり気楽かも(^^;)。

今回の目的の一つだったタカネバラもたくさん咲いていました。
そして登山客の多さにもビックリ!。
そんなに楽な山じゃないと思うけどね。

大岩に着いたらくろくろさんに声を掛けられビックリ!w(゚o゚*)w。
初めて会う人に親しげに声を掛けられたのは歌舞伎町以来かもしれません。

そしてオカシンさん、ヒコーキ1号さん達のメンバーと感動の記念撮影!。
これもYAMAPのお陰ですねえ(*^-^)。

ここで一緒にランチする手もあったのですが、後がしんどくなりそうなので予定通り物住頭目指します。

景色は最高ですが、今日はメチャ暑い(;・∀・)。
既にタカネバラTシャツは脱いでいました。

物住頭に着いて昼食です。
いつもなら美味しいおにぎりが、2個目がなかなか入りません。
暑さで軽い熱中症になっているのかも。
ぴ~さんも膝を痛めて大変そうです。

励ましながら、そしてドラッグで麻痺させながら銅山越へ。

ここからは観光しながら下山です。

ダイヤモンド水が美味しかった~。

みなさま、お疲れ様でした(*^▽^*)。



筏津登山口から出発しますo(^o^)o
s-2017_0703_183944AA.jpg

蒸し暑いです[あせあせ(飛び散る汗)]
s-2017_0703_184520AA.jpg

ぴ~さん滑らないように
s-2017_0703_184604AA.jpg

撮影タイム
s-2017_0703_185750AA.jpg

名前は分かりません
s-2017_0703_190034AA.jpg

まだまだ元気!
s-2017_0703_190226AA.jpg

120年に一度の…
s-2017_0703_190720AA.jpg

美味しそう
s-2017_0703_214738AA.jpg

赤石
s-2017_0703_214808AA.jpg

出た~タカネバラ(*'▽'*)
s-2017_0703_215646AA.jpg

ぐるんぱさん「薔薇みたいですね」「(゚ペ)
s-2017_0703_215738AA.jpg

良く気が付きましたね(ノ゚ο゚)ノ
タカネバラって薔薇なんですよ(゚∇^d) グッ!!
s-2017_0703_220452AA.jpg

フジイバラ
s-2017_0703_220200AA.jpg

ソーヤさん
s-2017_0703_220756AA.jpg

シライトソウ
s-2017_0703_220934AA.jpg

あと少しだよん
s-2017_0703_221228AA.jpg

11年ぶりの東赤石山です
s-2017_0702_102840AA.jpg

景色は最高!
s-2017_0702_102442AA.jpg

小休止のあと、八巻山に向かいます
s-2017_0702_105838AA.jpg

こんな岩は跳び箱のように越えるんだよ
s-2017_0703_221616AA.jpg

モアイ
s-2017_0703_221718AA.jpg

余裕のぐるんぱさん
s-2017_0703_221840AA.jpg

楽しい岩山歩き
s-2017_0703_222004AA.jpg

あっちは平家平方面?
s-2017_0702_112814AA.jpg

八巻山に到着
s-2017_0703_222210AA.jpg

北面にはガスが
s-2017_0703_222238AA.jpg

四国の山で一番好きなコースです
s-2017_0702_114344AA.jpg

大岩が見えて来ました。
ここでくろくろさんに声を掛けられます( ^-^)ノ。
s-2017_0703_222358AA.jpg

オカシンさん、ヒコーキ1号さん達を含めて記念撮影!。
ヒコーキ3号さん、いい仕事してますねえ。
s-2017_0703_222622AA.jpg

どこが道なのか
s-2017_0703_222824AA.jpg

よっしーさんはこの上をジャンプしていました。
嘘です。
s-2017_0703_222902AA.jpg

SUM君、少しバテ気味
s-2017_0703_222930AA.jpg

今日も散歩コースやなあ
s-2017_0703_223014AA.jpg

悪路を歩いて来ました
s-2017_0703_223046AA.jpg

お腹が空きましたがもう少し我慢。
中ちゃん早っ!。
s-2017_0703_223146AA.jpg

俺はココ登りてえんだよな
s-2017_0703_223230AA.jpg

見事なミヤマハナゴケ。
落書きみたいです。
s-2017_0703_223310AA.jpg

物住頭でやっと昼食。
軽い熱中症なのか、おにぎり2個目が入りません。
s-2017_0702_141557AA.jpg

西赤石山山頂。
このあたりから撮影する気力もなく写真は少なめ。
s-2017_0703_223628AA.jpg

監督が厳しく指導します
s-2017_0703_223906AA.jpg

銅山越まではヒグラシの合唱。
ミンミンゼミを小さくした感じで、お尻がオレンジ色です。
s-2017_0703_223814AA.jpg

銅山越まで行けば、あとは楽ですよ
s-2017_0703_224002AA.jpg

ぴ~さん、膝を痛めて大変でしたね
s-2017_0703_224138AA.jpg

頑張れ~s-2017_0703_224354AA.jpg

ダイヤモンド水をたくさん飲みました
s-2017_0703_224448AA.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。

稲叢山~オオヤマレンゲは咲いているかな~ 2017.6.18 [登山]

今日はソーヤさんのお誘いで4年ぶりの稲叢山です^ - ^。
洞窟コースは初めてなので楽しみ(^-^)。
オオヤマレンゲは咲いているかな?。

出発前

次女「お父さん、その格好で山行くが?。超ダサっ!」

コ「いやいや、恥ずかしいんだけど大人の事情ががあってさぁ...(;^ω^)」

と、逃げるように出発です。


道の駅「木の香」で待ち合わせ、ソーヤ号で稲村ダムに到着。

いつもの記念写真の後、登山開始です(*゚ー゚)。
メンバーはだいもんさん、ぴ~ちゃん含めて4人です。

洞窟コースは変化があって実に面白い。
写真タイムが多くて先に進みません。
今日は登山客も多いですねえ(^_^)。

目的のオオヤマレンゲは6ヶ所くらいで、それなりに咲いていました。
葉っぱに隠れるように咲いているので、似たような写真になってしまいますねえ。

とりあえず、オオヤマレンゲを見る事も出来、洞窟コースも素晴らしかった。
大満足の稲叢山でしたヽ(^◇^*)/ 。



稲村ダムに着きました
s-2017_0618_084514AA.jpg

笑顔で登山開始です!
s-2017_0618_090005AA.jpg

さて、今日の衣装です。
森の貴婦人、オオヤマレンゲの花芯の黄色に、花弁の白をイメージしてみました。 ボトムスの黒は洞窟をイメージ。
さらに虫除けネットで、洞窟に入るんだと言う意気込みを表しています(*・ω・)ノ。
(モデル : コータロー * 衣装提供 : MEN'S NO-NO-NO)
s-2017_0618_074039AA.jpg

このコース良いじゃないですか
s-2017_0618_091047AA.jpg

早速ギンリョウソウがお出迎え
s-2017_0618_091823AA.jpg

いいねえ
s-2017_0618_092145AA.jpg

小さな滝がたくさんありました
s-2017_0618_092454AA.jpg

なかなか先に進みません
s-2017_0618_092540AA.jpg

蛍光色
s-2017_0618_092939AB.jpg

買ったばかりの35mm単焦点レンズ。
楽しそうに撮影中。
s-2017_0618_093238AC.jpg

ここは岩盤が凄い
s-2017_0618_093843AB.jpg

地層がデニッシュみたいです
s-2017_0618_093856AB.jpg

山アジサイ
s-2017_0618_095055AB.jpg

120年に一度しか咲かないと言われているスズタケが一斉に開花。
あまりの多さに、ここのは120分に一度じゃないかと疑ってみる。
s-2017_0618_095407AB.jpg

ソーヤさんが小さく見えます
s-2017_0618_095547AB.jpg

伝説の洞窟へ( ̄ω ̄;)
s-2017_0618_100150AC.jpg

ぴ〜ちゃん頑張りました!
s-2017_0618_100412AA.jpg

だいもんさんもクリア
s-2017_0618_100430AA.jpg

様になってないなあ
s-2017_0618_101026AA.jpg

ソーヤさんみたいにカッコ良く撮れずに終了
s-2017_0618_101718AA.jpg

やっぱり凄いわ!
s-2017_0618_102108AC.jpg

苔の楽園を発見!
s-2017_0618_102956AB.jpg

一帯が苔だらけ
s-2017_0618_103214AB.jpg

またですか?( ̄□ ̄;)!!
s-2017_0618_104140AB.jpg

ダム湖を見下ろす
s-2017_0618_104916AA.jpg

先にオオヤマレンゲを探しに行きます
s-2017_0618_112016AA.jpg

おお、私と同じ衣装の花がいたいたヽ(‘ ∇‘ )ノ
s-2017_0618_114920AB.jpg

アップで
s-2017_0618_115946AB.jpg

フワっとドウダンツツジ
s-2017_0618_120242AB.jpg

撮ります!
s-2017_0618_122314AC.jpg

これは花芯が赤い
s-2017_0618_122924AB.jpg

蕾もいいね
s-2017_0618_131732AB.jpg

赤い方がお腹が減ったそうなので、ここでお昼にします
s-2017_0618_124736AA.jpg

今日はスパ王と、いただきもののお菓子
s-2017_0618_125253AA.jpg

昼食後、山頂に向かいます
s-2017_0618_142518AC.jpg

ツツジが残っていました
s-2017_0618_133506AB.jpg

稲叢山山頂です
s-2017_0618_143318AA.jpg

記念撮影をして下山です
s-2017_0618_143156AA.jpg



登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます

笹倉湿原◆写真部牛歩ハイキング 2017.5.28 [登山]

今日は山芍薬目当てで笹倉湿原へ。

ヤマッパーの情報では、今日あたりが山芍薬の見頃だと思われます。
情報ありがとうございます^ ^。


本日は写真部メンバーでの牛歩ハイキングです。
フータンの表情や、トヨちゃんのお昼ご飯にも注目していきたいところですね!。

今回もコースタイムの2倍を見込んでおります。
のんびりいきましょうヽ(・∀・)。


金山林道入口からハイキングスタートです。

今日は涼しくて、最高のハイキング日和。
手箱山で死にかけていたフータンも、今日は終始笑顔でした。

ランチの後は撮影タイム。
目当ての山芍薬はピークを過ぎており、終焉近しと言ったところ。
それでも皆さん工夫をして撮影していました。

下山後は古岩屋温泉に。
400円と、リーズナブルな温泉でした。

皆さん、お疲れ様でした(^▽^)/。



金山林道入口から登山開始です
s-2017_0528_093502AA.jpg

砂防ダム
s-2017_0528_095229AB.jpg

ここが登山口
s-2017_0528_100014AA.jpg

新緑が綺麗
s-2017_0528_101338AB.jpg

植林を登ります
s-2017_0528_101724AB.jpg

オレ、ブナが好きなんだよ
s-2017_0528_102518AB.jpg

トヨちゃん新緑撮影中
s-2017_0528_103312AA.jpg

どれどれ?
s-2017_0528_110348AB.jpg

こりゃあ綺麗な!
s-2017_0528_111220AA.jpg

どれどれ?
s-2017_0528_111840AA.jpg

出た!デビル草。
正式名を誰か教えて下さい。
s-2017_0528_112006AA.jpg

中ちゃんザック買ったのね
s-2017_0528_112458AA.jpg

この葉っぱも多かったよ
s-2017_0528_113706AA.jpg

くぐってみる
s-2017_0528_114540AA.jpg

わさびのジャングル
s-2017_0528_115714AA.jpg

これが噂のセクハラの木か...
s-2017_0528_120544AA.jpg

セクハラの虫もいるじゃないかい...∑(ノ▼ο▼)ノ
s-2017_0528_151924AA.jpg

何が咲くのかな?
s-2017_0528_121058AA.jpg

神の庭に到着!
s-2017_0528_121922AA.jpg

モコモコ
s-2017_0528_121956AA.jpg

前回来た時より小さくなった気がする
s-2017_0528_125128AC.jpg

先日降った雨を期待していたのですが、カピカピに乾燥した感じでした
s-2017_0528_124914AC.jpg

ここでお昼にします
s-2017_0528_123326AA.jpg

本日のトヨちゃんのメニューです(o^∇^o)ノ。
おむすび・大3個。 いなり寿司・大3個。 煮物・中1個。
ライバルは部活している中学生です。≠( ̄~ ̄ ) 。
s-2017_0528_123804AA.jpg

食事の後は撮影タイム。
山芍薬はピークを過ぎており、虫がいっぱい( ̄_ ̄|||)。
s-2017_0528_135706AA.jpg

この2輪が遠目で見て何とか...
s-2017_0528_135300AA.jpg

これが精一杯です
s-2017_0528_140136AA.jpg

苔の影
s-2017_0528_142634AA.jpg

産毛
s-2017_0528_150040AB.jpg

古岩屋温泉で汗を流しました
s-IMG_6696.jpg

登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。

土小屋から手箱山 2017.5.14 [登山]

写真好きの同級生、フータンから電話が…。

「一緒に山に行きたいがやけど…」

会話の中で私的に解釈すると、「山に行って花や景色は見たいけど、山登りは極力したくない」てなニュアンスである。
仕事はしたくないけど、給料は欲しいみたいな(u_u)。

でも、今後の為にも多少は仕事してもらわないとね。


瓶ヶ森は行ってるみたいだし、あまりアップダウンがなく、見晴らしも良い山でと。

では、距離はちょっと長いけど、手箱山まで行ってもらいましょうかね。

四国百名山制覇目指して93座目。
手箱山に登ります(*^▽^*)。


写真部の登山はコースタイムの2倍はかかるだろうから、通常より2時間早く出発します。

この時間だと駐車場も空いていますねぇ。

集合写真の後、登山開始です(๑>◡<๑)。


まずは岩黒山に向かいます。
実はフータン、岩黒山途中までは行った事があるけど、しんどいから帰って来たとか…。
こんなんで手箱山まで行けるのかしら(^◇^;)。

岩黒山には遅咲きのアケボノが見頃。
長〜い撮影タイムです。

アケボノツツジ以外のお花もいっぱい。
写真撮りながらの登山は楽しいね。

ランチは簡単におにぎりのつもりでしたが、前日になってのせっちさんの影の声が...。
結局スーパーで材料を買う私(;^ω^)。
ブヨが少なかったので助かりました。

帰りは元気組は筒上山経由で、私たち軟弱組はトラバースのルートで下山しました。



白石ロッジ前でいつもの集合写真
s-2017_0514_073624AA.jpg

ここから登ります
s-2017_0514_073936AA.jpg

今日の主人公フータン。
写真は県展で入賞する腕前ですが、登山は苦手のようです。
s-2017_0514_074748AA.jpg

いい天気だ(^^♪
s-2017_0514_074759AA.jpg

早くも撮影会が始まっています
s-2017_0514_075736AA.jpg

お待たせしました!。
満開です。
s-2017_0514_081440AA.jpg

険しい場所を選ぶ理由は?
s-2017_0514_075643AA.jpg

優しいピンク
s-2017_0514_084538AA.jpg

石鎚山をバックに
s-2017_0514_084102AA.jpg

白骨林と
s-2017_0514_084850AA.jpg

ショウジョウバカマもピンク色
s-2017_0514_085626AA.jpg

ここがベストポイントかな?
s-2017_0514_090122AA.jpg

準備中
s-2017_0514_090426AA.jpg

岩黒山に着きました
s-2017_0514_091314AA.jpg

左上が筒上山ですね
s-2017_0514_092516AA.jpg

トヨちゃんはフータンのお世話役
s-2017_0514_092530AA.jpg

先に進みませんねえ
s-2017_0514_094638AA.jpg

丸瀧小屋に到着。
一人だけ辛い表情のフータン。
s-2017_0514_095602AB.jpg

上に登って石鎚山と
s-2017_0514_100258AA.jpg

初参加の中ちゃんは20年ぶり?の登山だとか
s-2017_0514_102022AA.jpg

ヒカゲツツジとクマンバチ( ゚Д゚)
s-2017_0514_102612AB.jpg

橋を渡って
s-2017_0514_103508AA.jpg

素敵な登山道
s-2017_0514_103712AA.jpg

いいねえ~
s-2017_0514_104648AA.jpg

フータン疲れてます
s-2017_0514_105202AA.jpg

逆光で葉脈が綺麗です
s-2017_0514_105722AA.jpg

ミヤマカタバミ
s-2017_0514_112614AA.jpg

高知ではスイスイとも言う
s-2017_0514_111816AA.jpg

子供の時は葉っぱ相撲?をしていたスイスイですが、良く見れば可憐な花なんですね
s-2017_0514_164250AA.jpg

ワチガイソウ
s-2017_0514_112016AA.jpg

ネコノメソウ
s-2017_0514_150315AA.jpg

ワオっ
s-2017_0514_113036AA.jpg

中ちゃん、地質調査ですか?
s-2017_0514_113214AA.jpg

手箱越えに着きました
s-2017_0514_115504AA.jpg

写真を撮っている元気組。
写真を撮る気力さえないフータン(写真左)。
終始笑顔でマイペースのトヨちゃん(写真右下)。
s-2017_0514_115650AA.jpg

手箱山に向かいます。
s-2017_0514_120202AA.jpg

s-2017_0514_121018AA.jpg

振り返ると岩黒山があんなに遠くなっています
s-2017_0514_121546AA.jpg

快適な登山道
s-2017_0514_122602AA.jpg

アケボノもありますよ
s-2017_0514_123148AA.jpg

s-2017_0514_123252AA.jpg

トヨちゃん、もう少しですよ
s-2017_0514_123342AA.jpg

安堵の表情
s-2017_0514_125312AA.jpg

今日のランチ。
まずはもやしを炒めます。
s-2017_0514_131124AA.jpg

シーフードを入れます
s-2017_0514_131254AA.jpg

春雨に水を少々、そしてソースを入れて煮込みます
s-2017_0514_131512AA.jpg

海鮮チャプチェの出来上がりです(#^.^#)
s-2017_0514_131951AC.jpg

記念撮影をして下山です
s-2017_0514_134748AA.jpg

登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます

あけぼの峠から雲早山 2017.5.5 [登山]

今年のアケボノツツジの開花はかなり遅れていますが、剣山スーパー林道の状況はどうでしょう?。

四国百名山制覇目指して92座目。
徳島県の雲早山に登ります(*^^*)。

雲早トンネル南からスーパー林道に入り、雲早山登山口を過ぎ、あけぼの峠に車を置きます。
今日はここからスタートです。

まずは反対側のアケボノ峠で写真を撮ります。
少しですが咲いています。
危険な場所なので気をつけて。

午前中は少し青空が見えました。

さて、登山開始です。
今日は徳島からのお二人と登りますよ(^ ^)。

作業道に入り、すぐ右にピンクのテープが見えるので、それに従って登ります。
いつもピンクテープには騙されるのですが、ここは大丈夫でした。

登り始めてすぐにカタクリの花発見!。
群生ではないですが、頂上まであちこちで見る事が出来ました。

高丸山からの縦走路分岐の手前がキツい急登ですが、それ以外は非常に快適な登山道でした。

山頂付近はブヨが多く、盛り付けしたランチの写真を撮りたかったのですが断念しました。
これからの季節は簡単におにぎりとかの方が良さそうです。

帰りはシャクナゲの尾根を下りました。
急な下りですので、登りには使いたくない登山道です。

登りにも多かったシャクナゲの木ですが、下りは林道までずっとシャクナゲのトンネル。
残念ながらまだ咲いていませんでしたが、花の時期に来ると凄いでしょうね。

最後は40分くらいの林道歩き。
緩い勾配ながら、これが地味に堪えました(-_-;)。

初めての雲早山でしたが、なかなか良い山ですね。
霧氷の時期に再訪したいと思います( ^ω^ )。



あけぼの峠からスタートです(*^^)v
s-2017_0505_101603AA.jpg

まずはアケボノツツジを散策です。
崖を見るとテンションが上がるいくちゃん。
s-2017_0505_095207AB.jpg

青空に映えますね(#^.^#)
s-2017_0505_095722AA.jpg

やさしいピンク色
s-2017_0505_100442AB.jpg

さて出発です
s-2017_0505_101839AA.jpg

すぐ右手に赤やらピンクのテープが見えるので、それに従います
s-2017_0505_102042AA.jpg

カタクリがお出迎え。
青空が見える場所に咲いているのは珍しい。
s-2017_0505_102540AB.jpg

景色も素晴らしい!。
指を差している先には特に何もありません。
s-2017_0505_103246AA.jpg

この木の雰囲気がいいんです。
ダケカンバ?いや...誰も答えられない今日のメンバー。
s-2017_0505_103738AB.jpg

ここにもカタクリが。
結局、頂上近くまでカタクリは咲いていました。
s-2017_0505_104040AC.jpg

そしてシャクナゲが多い山でもあります
s-2017_0505_105330AC.jpg

このコース、お気に入りのご様子で良かった
s-2017_0505_105904AA.jpg

けっこうキツい登り
s-2017_0505_110140AB.jpg

ヒメシャラの存在感
s-2017_0505_110636AC.jpg

長い急登。
ここが一番キツかった。
s-2017_0505_111000AA.jpg

高丸山との分岐に着きました。
看板の文字はほぼ消えています。
s-2017_0505_111838AB.jpg

アセビが咲いていました
s-2017_0505_112806AB.jpg

休憩後、右手雲早山方面に進みます
s-2017_0505_113130AB.jpg

ガスって来ました
s-2017_0505_114010AB.jpg

木の墓場を通って
s-2017_0505_114556AB.jpg

あと少し
s-2017_0505_115322AB.jpg

着きました(^^)/
s-2017_0505_125444AB.jpg

いくちゃんとキッチャンは早速食事開始
s-2017_0505_120414AA.jpg

私はご飯を炊いてアジを焼きます
s-2017_0505_121426AC.jpg

本日は焼き魚定食。
お皿に盛りつけようと思ってましたが、大群のブヨの餌食になるのでこのまま撮影。
s-2017_0505_122324AB.jpg

頂上からの景色
s-2017_0505_125004AB.jpg

帰りはシャクナゲの尾根ルートで。
炎のようなヒメシャラが目印です。
s-2017_0505_115036AA.jpg

タムシバもあちこちに咲いていました。
s-2017_0505_131252AB.jpg

ここから急な下り一辺倒です
s-2017_0505_131512AB.jpg

キモっ(>_<)
s-2017_0505_131916AB.jpg

林道に降りるまで、ずっとシャクナゲの道です
s-2017_0505_132412AA.jpg

クロモジも
s-2017_0505_134800AB.jpg

何度か尻もちをついたお二人
s-2017_0505_135856AA.jpg

あ~疲れた~
s-2017_0505_140220AB.jpg

ここから林道歩きです
s-2017_0505_140712AA.jpg

前回はここから登ったじょ
s-2017_0505_140926AA.jpg

林道から見るアケボノツツジ
s-2017_0505_144323AB.jpg

少ないですね
s-2017_0505_144528AB.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。

アケボノツツジは咲いているかな?◆三ツ森山 2017.4.30 [登山]

ゴールデンウィークに入りました。
さて、どこに行きましょうか。

ちなみにNHKは、皆がゴールデンではないとの配慮から、大型連休と言うそうです^ ^。


GWと言えばアケボノツツジですかね。
ヤマッパーの情報では、今年は遅いようです。

咲いてないかもしれませんが、予定通り三ツ森山に行く事にしました。

今日は今治組も来てくれましたよ!。
小麦畝登山口から出発です(^-^)v。


歩きやすい登山道ですが、前半は視界がなく単調な登山です。

視界が開けたと思ったら林道が...。
ご夫婦がここから登っておられました。
こんな登山口あった?(;^ω^)。

アケボノはおろか、ミツバツツジも少ない林道歩き。
それでも会話が弾み、楽しい登山です(*^-^*)。

三ツ森峠からは超急登。
崖を登る感じで三ツ森山に到着。

アケボノはほぼ咲いていません。
この感じだと5月中旬が見頃となりそうですね。

これでは記事にならないので、クッキングをしましょう(^^♪。

クロスポイントで買った、タヌさんとお揃いのメスティンでご飯を炊きます。
蒸らしている間に焼肉を焼きます!。

うわお、美味しい(*´ω`)。
これは癖になるかもです。



小屋の横に車を置かせていただきます
s-2017_0430_081409AA.jpg

小麦畝登山口でいつもの記念写真
s-2017_0430_082324AA.jpg

作業道のような登山道
s-2017_0430_082653AA.jpg

s-2017_0430_083624AA.jpg

竹林を通って
s-2017_0430_084020AA.jpg

新緑!
s-2017_0430_085638AA.jpg

歩きやすいですね
s-2017_0430_090708AA.jpg

ちょっと休憩
s-2017_0430_091914AA.jpg

s-2017_0430_095450AA.jpg

ひっそりとミツバツツジ
s-2017_0430_100150AA.jpg

???。 上の登山口??? ここまで車で来られるんですね。
知らなかった(>_<)。
s-2017_0430_100354AA.jpg

遠くにアケボノツツジ
s-2017_0430_102424AB.jpg

雲一つないお天気
s-2017_0430_103300AA.jpg

s-2017_0430_103756AA.jpg

三ツ森山が見えて来ました
s-2017_0430_105838AB.jpg

快適~
s-2017_0430_110558AA.jpg

近づいて来ました
s-2017_0430_110838AA.jpg

三ツ森峠に到着
s-2017_0430_111126AA.jpg

三ツ森山はここから
s-2017_0430_111212AA.jpg

ここからは激登です
s-2017_0430_111554AA.jpg

s-2017_0430_112222AA.jpg

這うように登ると言う意味が分かります
s-2017_0430_113838AA.jpg

大岩があります
s-2017_0430_114334AC.jpg

さっきからカイワレ大根に見えて仕方ない
s-2017_0430_114536AA.jpg

いよいよです
s-2017_0430_115608AA.jpg

視界はありませんが、そこそこ広い山頂です
s-2017_0430_131018AA.jpg

クロスポイントで買ったタヌさんとお揃いのメスティンでご飯を炊きます
s-2017_0430_120512AA.jpg

ご飯を蒸らしているあいだに肉を焼きます
s-2017_0430_121944AC.jpg

今日は焼肉ランチに土佐の赤かつお。
癖になりそう(#^.^#)
s-2017_0430_122808AA.jpg

ノンアルで酔っ払ったので昼寝です
s-2017_0430_134252AA.jpg

記念撮影をして下山です
s-2017_0430_134930AA.jpg

今日のアケボノツツジの状況です。
ここはまだ蕾。
s-2017_0430_135654AB.jpg

遠い~
s-2017_0430_150935AB.jpg

一番咲いている木でこんな感じ
s-2017_0430_142116AB.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。

菜の花を求めて翠波峰 2017.4.16 [登山]

週間予報では微妙だった天気も、日曜日だけ晴れそうです(^-^)v。

では予定通り登山決行です!。
四国百名山制覇目指して91座目。
愛媛県四国中央市の翠波峰に登りますo(^o^)o。

今回は強力な助っ人が4人も駆けつけてくれました。
ヤマッパー達には物足りない高原ハイキングですが、今日はお供していただきましょう!。

松尾城跡近くの路肩に車を止めて登山開始ですd(^_^o)。

タヌさん先頭で歩き始めましたが縦走部のスピードに付いて行けず、序盤は私がまったりペースで皆を引っ張ります。

今日は気温が高い!。そして湿度も。

視界のない林の中を黙々と登ります。
「誰?ハイキングって言ったの」
立派な登山なんですけど...。

何度も休憩しながら何とか頂上に。

たくさんの正常な方々が車で菜の花を見に来てます。
予想以上に時間を費やしたので早めに下山です。

累積標高1000m、歩行距離10km。
高原がこれほどキツいとは(^^;)。

でもメチャ楽しかったよ(#^^#)。



ここから出発します!
s-2017_0416_093444AA.jpg

早くも好感度アップを狙う赤い人
s-2017_0416_093752AA.jpg

すぐに松尾城跡登山口
s-2017_0416_093950AA.jpg

今日は菜の花畑に行くので黄色いザック
s-2017_0416_100544AB.jpg

黄色い靴
s-2017_0416_094139AB.jpg

そして黄色い時計で菜の花コーディネート
s-2017_0416_094150AC.jpg

タヌさん「こんなペースで大丈夫ですかねえ?」
s-2017_0416_094944AA.jpg

いやいや、速いので私が先頭を歩きます(^-^;
s-2017_0416_095948AA.jpg

サワガニに威嚇されました
s-2017_0416_101148AA.jpg

ハイキングって言ったの誰や?
s-2017_0416_102620AB.jpg

ソーヤさん、便意をもようした訳ではなく、キノコを撮影しているようです
s-2017_0416_105328AA.jpg

タヌ軍団のしきたりを不審そうに見る登山客
s-2017_0416_105546AA.jpg

ぴすけさんチャレンジ!
s-2017_0416_110202AA.jpg

え~やめたの~? aromaさんクリア
s-2017_0416_110210AA.jpg

巨大な倒木
s-2017_0416_111736AC.jpg

ソーヤさん、ランドネ風を強要するも完成度低し
s-2017_0416_112428AD.jpg

やった~着いた(*‘∀‘)!。
いや、まだですよまだ半分(;^ω^)。
s-2017_0416_113016AA.jpg

クロモジ撮影中
s-2017_0416_113546AA.jpg

アヤメ池。
シーズンになるとアヤメは咲くのだろうか?。
s-2017_0416_113752AA.jpg

二本杉の間が登山道
s-2017_0416_113922AC.jpg

キツいっす
s-2017_0416_114320AA.jpg

鳥居の先には階段が!。
階段の前にはやっぱポカリでしょ。
s-2017_0416_120012AA.jpg

45度以上あるな
s-2017_0416_120210AA.jpg

登りきると絶景が
s-2017_0416_120330AB.jpg

東峰でタヌさん撮影会
s-2017_0416_121908AA.jpg

着いた(*^^)v
s-2017_0416_123124AB.jpg

あそこが私の家、見える?(*^。^*)。
aromaさん、分かりませ~ん(-。-)y-゜゜゜。
s-2017_0416_123044AC.jpg

あそこでご飯にしましょう
s-2017_0416_123608AC.jpg

素敵な笑顔ですよ
s-2017_0416_123752AC.jpg

ランチタイム
s-2017_0416_125322AA.jpg

私はハローズで買ったサラダチラシ
s-2017_0416_124418AC.jpg

ソーヤさんはハムを炒めていますねえ
s-2017_0416_124652AA.jpg

マフィンに挟んで出来上がり
s-2017_0416_125356AA.jpg

タヌさんはご飯炊いてチラシ寿司。
凝ってますねえ。
s-2017_0416_130708AA.jpg

お二人が座っているチェアワンの椅子は12,000円也。
私は買えませんので偉そうにして大丈夫です。
s-2017_0416_133000AA.jpg

菜の花畑に下ります
s-2017_0416_134246AA.jpg

ショートカットしちゃいますか?
s-2017_0416_134830AE.jpg

ぴすけさんもスタート
s-2017_0416_134938AC.jpg

では私も...。
おおっ、お尻がハクロウ病になりそう((+_+))。
s-kako-cqewJelWqVpbeGk4.jpg

我ながらナイスな笑顔でショートカット成功!。
s-IMG_6432.jpg

翠波高原に到着
s-2017_0416_135432AA.jpg

ん~綺麗(^^♪
s-2017_0416_140444AB.jpg

少し早いかな?。
30日のお祭りに来るのが良さそうですね。
s-2017_0416_140906AB.jpg

菜の花を満喫して下山しました(*^-^*)
s-2017_0416_141420AB.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。

満開の紫雲出山 2017.4.9 [登山]

影の声 「紫雲出山は四国百名山に選定されている山ですが登りました?」

コ 「ええ、2回登ってますよ!駐車場からですが何か?(¬_¬)」

クリアした事にしていましたが、それはいかんやろ?と言う影の声に悩まされ続け幾年月(*_*)。

では登り直しましょう!。

「香川県一の桜の名所」と声を掛けたら、ホイホイと集まってくれましたよ(*^ω^*)。

四国百名山、制覇目指して登り直し。
香川県三豊市の紫雲出山に登ります(^-^)v。

船越八幡神社の臨時駐車場に車を止めました。
ここでお昼ごはんを買ってない事に気が付きます。
近くのコンビニに寄るつもりが、近くになかったんですね(~_~;)。

売店をアテにして、食料持たずに登山開始です!٩( ᐛ )و。

しばらくの車道歩きの後、大浜登山口に到着。


登山道は四国の道なので、よく整備されています。
後半は車道歩きとなります。

駐車場から少し登ると、満開の桜の大木がずらり。
売店で買った桜餅を食べたら撮影開始です。

青空がないのが残念でしたが、まさに今日が満開の桜に酔いしれました。

帰りは箱峠に下山し、町営バスにて帰りました(#^^#)。


船越八幡神社の臨時駐車場に車を置いてスタートです。
皆さん笑顔が素敵ですよ(^_-)-☆。
s-2017_0409_100810AA.jpg

車道を歩いて大浜登山口を通過
s-2017_0409_103021AA.jpg

こんな道や
s-2017_0409_103358AB.jpg

こんな道を歩いて
s-2017_0409_104146AA.jpg

登山道っぽくなって来ました
s-2017_0409_110023AA.jpg

階段を登ると
s-2017_0409_111847AA.jpg

車道と合流です
s-2017_0409_112154AA.jpg

女性陣が遅いと思ったら、のんびりキクラゲ採りをしていたそうです。
さすが”はちきん”、さどい!。(土佐弁連発)
s-2017_0409_112752AA.jpg

駐車場に着きました。
今日はシャトルバスが出ています。
s-2017_0409_114252AC.jpg

お弁当がないので、食べ物を売っていれば「買い」です
s-2017_0409_114906AA.jpg

下の展望台。
粟島をバックに。
s-2017_0409_120822AB.jpg

ここの椿の木が大きいんです
s-2017_0409_121242AA.jpg

花も大きい
s-2017_0409_121306AB.jpg

今年の桜は色付きが良いです。
綺麗なピンク色。
s-2017_0409_121946AB.jpg

さて、頂上目指しますぞ!
s-2017_0409_123136AA.jpg

少し歩くと桜の楽園
s-2017_0409_124542AA.jpg

椿と桜、そして瀬戸内海
s-2017_0409_125146AB.jpg

お茶を飲みながらお花見です
s-2017_0409_125728AA.jpg

濃淡のピンク
s-2017_0409_125528AA.jpg

外国人がお祈り?していました
s-2017_0409_125816AA.jpg

よう来たのう
s-2017_0409_130306AC.jpg

紫雲出山遺跡
s-2017_0409_134904AB.jpg

霞んでいるのが残念
s-2017_0409_131218AA.jpg

こちらは家族で
s-2017_0409_132024AB.jpg

三角点発見!
s-2017_0409_132418AC.jpg

上の展望台から
s-2017_0409_132602AB.jpg

その2
s-2017_0409_132646AB.jpg

霞んだ瀬戸内海と
s-2017_0409_132754AB.jpg

超満開
s-2017_0409_132840AA.jpg

種類の違う桜
s-2017_0409_135914AB.jpg

最高でしょ
s-2017_0409_132850AB.jpg

さて下山です
s-2017_0409_140328AB.jpg

ラッパスイセン咲く登山道
s-2017_0409_141330AB.jpg

下りま~す
s-2017_0409_142237AA.jpg

登りま~す
s-2017_0409_143055AA.jpg

荘内半島は花の里
s-2017_0409_145427AA.jpg

写真では分かりにくいですが、長い長い下りです
s-2017_0409_145930AA.jpg

箱峠登山口に降りて来ました
s-2017_0409_151610AA.jpg

町営の周遊バスで帰ります
s-2017_0409_153014AA.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。


伊尾木洞〜東山森林公園 2017.4.2 [登山]

このコース、2年前に行ってなかなか良かったので、再度来訪です。

皆さん初めての伊尾木洞でプチ感動。
個人的には整備前の景色を見て欲しかったのですが、人気観光地になって小綺麗になりました。

今回は桜も楽しむ予定でしたが、今年は10日くらい遅いみたいですね。

午前中は晴れていましたが、午後は雷がゴロゴロ。
空も暗くなりましたが、何とか濡れる事なく下山出来ました。

急いで下ったので、後半の写真は無しです。



伊尾木公民館からスタートです。
s-2017_0402_094042AA.jpg

伊尾木洞入口。
最近人気の観光地となって、整備されたようです。
s-2017_0402_094656AA.jpg

歩道が出来ましたね。良いのか悪いのか...。
s-2017_0402_095036AA.jpg

すぐに出口となります。
s-2017_0402_095150AA.jpg

ここも整備されてジャングル感が薄れたのは残念です。
不気味な少女の裸体像がなくなったのはマル。
s-2017_0402_095508AA.jpg

鉄分を含んでいるのか、オレンジ色です。
s-2017_0402_100448AA.jpg

こんな景色なかなかないですよ。
s-2017_0402_100618AA.jpg

鳥の巣発見!。
s-2017_0402_101102AB.jpg

巣の中に卵が...。
s-2017_0402_100858AC.jpg

天然記念物のシダの群落です。
s-2017_0402_101224AB.jpg

ハシゴを降ります。
s-2017_0402_101932AB.jpg

四国とは思えない。
s-2017_0402_102118AA.jpg

滝がありました。
s-2017_0402_102626AA.jpg

椿は終焉。
s-2017_0402_104046AA.jpg

龍王池が見えて来ました。
s-2017_0402_105514AA.jpg

池の横を歩きます。
s-2017_0402_110022AB.jpg

龍王池。
s-2017_0402_110132AB.jpg

東山森林公園案内図。
s-2017_0402_110254AA.jpg

墨汁のような真っ黒な池です。
s-2017_0402_110924AB.jpg

左側に登山口。
s-2017_0402_111844AA.jpg

展望台。
s-2017_0402_112624AA.jpg

太平洋が見えます。
s-2017_0402_112804AB.jpg

高知県の県花であるヤマモモ。
s-2017_0402_113302AB.jpg

オンツツジと桜。
s-2017_0402_113740AA.jpg

ここにもツツジ。
s-2017_0402_114408AA.jpg

ゼンマイみたいですが、シダの赤ちゃん。
s-2017_0402_115052AA.jpg

あと500m。
s-2017_0402_115924AC.jpg

海を見ながらのハイキングは最高です。
s-2017_0402_120452AA.jpg

天気も最高(今のところ。
s-2017_0402_120932AA.jpg

もうすぐですよ。
s-2017_0402_121358AA.jpg

東山頂上です。
s-2017_0402_122020AA.jpg

トヨちゃんのご飯はカップヌードルBIG。
この前におにぎりを食べているのは内緒にしておきますね。
s-2017_0402_124648AA.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。


隠れた名山・福寿草の阿佐尻山 2017.3.19 [登山]

昨日はイマイチの登山だったので、今日は自撮り以外の撮影も楽しめる山にしたい。

今の季節の花と言えば福寿草ですよね。

ではでは今日もワクワク?のマイナー山、徳島県東祖谷の阿佐尻山(あさしりやま)に登ります(๑>◡<๑)。

「福寿草を撮影に行きましょう!」と声をかけたら、写真好きの方々が集まってくれました。
誰もサバイバル登山とは知りません( ´艸`)。

しかしこの山、知名度が低すぎるのか情報が少ないです。
今回はreikoさんのブログを参考にさせていただきました。
いつもありがとうございます(*^▽^*)。

登山口も分かりにくくて地元の方に聞きました。
地元の方も堀切峠から阿佐尻山への登山道があるなんて知らないようでした。

祖谷のかずら橋を過ぎ、京上分岐を京柱峠方面に右折。
樫尾集落に入り、ミニ八十八ケ所の案内板を右折。
2km程走ると堀切峠に着きました。
ここからスタートです。

登山口には案内板などありません。
登山口車道の下側に福寿草が咲いていたので今日は期待出来るかも!。
後で知ったのですが、ここのは地元の方が植えたやつみたいです(^^;。

登山開始です。
歩き始めてすぐに道が枝分かれしています。
左の端は神社に行く道。
とりあえずGPSを見ながら右のほうに登って行きます。

この山、赤テープはほとんどなく、林業関係?のピンクテープはいたるところにあります。
自分の歩いた道が登山道。GPSだけが頼りです。

20分ほどで苔が綺麗な場所に到着。
山犬嶽ほどではないですが、梅雨時とか楽しめそうです。
ここが最初の福寿草群生地のようで、早速撮影タイムとなりました。

30分ほど楽しんだ後、登山再開です。

ここから反射板までも、正規の登山道はないと思われます。
相当な急登で、這いながら登る感じです。

反射板からは快適な尾根歩き。
林道手前で道が分かりにくいですが、正規の道はないようなので適当に進みます。

林道に出てからは迷うような事はないと思います。
最後は雪を踏みしめながら登頂しました。


今日は福寿草が目当てでしたが、花以外にも苔、大岩、残雪、いい感じの尾根歩きと、変化があって素晴らしい山でした。
福寿草のピークですが、岡山県の方の口調だと、1週間~10日後くらいと思われます。
山芍薬も咲くらしく、その時期に来ても良いと思います。

ガイドブックに載っていないのが不思議なくらいの名山ですが、現状は道が分かりにくいのでGPS必携です。



堀切大師前からスタートです。
右の方、前を向いて!。
s-2017_0319_090553AA.jpg

車道を5分ほど歩きます
s-2017_0319_091048AA.jpg

ここが登山口ですが、何の案内もありません
s-2017_0319_091613AB.jpg

いくつかに道が枝分かれしていますが、テープもなくはっきりとした登山道がどれだか分かりません。
とりあえず右の方に登ります。
s-2017_0319_093435AA.jpg

ウロウロしながら20分くらい進むと苔のきれいな場所に来ました。
s-2017_0319_095126AB.jpg

苔に見とれていたら、福寿草も咲いているじゃないですか(#^^#)
s-2017_0319_102528AB.jpg

トヨちゃん悩ましいポーズで撮影開始です!
s-2017_0319_095718AA.jpg

福寿草って陽が当たると
s-2017_0319_100320AB.jpg

見る見るうちに花が開くんです
s-2017_0319_102030AC.jpg

シベのアップ
s-2017_0319_101134AA.jpg

撮影タイム終了!。
道なき道を登ります。
サバイバルです。
s-2017_0319_103110AA.jpg

上に反射板が見えたので強引に登ります
s-2017_0319_103740AA.jpg

上向いて撮っているので分かりにくいですが、絶壁を登る感じです(*_*;
s-2017_0319_104642AA.jpg

反射板に着きました。
東側に三角点「小川」がありました。
岡山の方々と雑談しながら小休止です。
s-2017_0319_111010AB.jpg

ここからの眺めは最高です!
s-2017_0319_105654AA.jpg

ここからは尾根歩きになります
s-2017_0319_112002AA.jpg

さっきまでの急登が嘘のようです
s-2017_0319_112844AA.jpg

快適快適!
s-2017_0319_113104AA.jpg

ここが名もない山、1168mピークかな?
s-2017_0319_114410AA.jpg

このあたりからまたサバイバル登山となります
s-2017_0319_120831AA.jpg

下からの方がいいみたい
s-2017_0319_120904AA.jpg

岩を突き破る大ブナ
s-2017_0319_121412AB.jpg

巨大岩の横を通ります
s-2017_0319_121449AB.jpg

このあたりにまたまた福寿草の群生地が...。
花と岩と苔と残雪の見事なコラボレーションでした。
s-2017_0319_123534AC.jpg

残雪と
s-2017_0319_122714AB.jpg

下から    
もういいって?(^-^;
s-2017_0319_161124AC.jpg

林道に出ました
s-2017_0319_124222AA.jpg

林道のダケカンバ?がいい感じなんです
s-2017_0319_124546AA.jpg

広い場所に出ました。
左側の林道が楽ですが、正面の山を通る登山道があります。
s-2017_0319_125048AA.jpg

今日は3組の登山客に会いました
s-2017_0319_125516AA.jpg

阿佐尻山が見えて来たよ
s-2017_0319_130146AA.jpg

今日初めての案内板
s-2017_0319_131106AA.jpg

ここからは雪を踏みながら
s-2017_0319_131844AA.jpg

振り返れば寒峰・矢筈山?
s-2017_0319_142252AB.jpg

阿佐尻山頂上です
s-2017_0319_141516AA.jpg

360°絶景です(*^▽^*)
s-2017_0319_140228AA.jpg

寒峰・矢筈山方面
s-2017_0319_133326AA.jpg

この山はどこだろう?
s-2017_0319_140248AB.jpg

皆さん大満足のようで良かったです(^^♪
s-2017_0319_140436AB.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。



高森山登山 2017.3.18 [登山]

西予市です。
百名山潰しに来ましたよ!(^ ^)。

って事で、四国百名山制覇目指して90座目。
愛媛県宇和町の高森山に登ります(*・ω・)ノ。

初めての山を1人で登る。
ホントのところは心細いんですよね(-.-;)y-~~~。
でも、マイナーな山は友達を誘いにくいので、どうしてもソロになってしまいます(^-^;。

しかも、今回の登山口である歯長峠(はながとうげ)の場所をググってたら、「歯長峠 心霊」なんて出て来るじゃないですか(>人<;)。

ナビに従って野村町を通り、登山口である歯長トンネルに到着です。

準備をしていると遠くから男の人の鼻歌のような声が響いてきます∑(゚Д゚)。

いや、気のせい気のせいヽ(;▽;)。

無視して準備していると、やっぱり聞こえる(>人<;)。

数分後、お遍路さんが歌いながらトンネルから出て来ました\(//∇//)\。
ここは遍路道なんですね(-。-;。

頂上からは素晴らしい宇和海が見えますが、今日は視界が悪かったです。

結局、道案内のようなレポートとなってしまいました。

下山してから左肩が重いよう((+_+))。
連れて帰ったかしら...(;^ω^)。



心霊スポットである歯長トンネル手前の東屋からスタート
s-2017_0318_100212AB.jpg

広いほうの道を進みます。右の細い道は遍路道のようです。
s-2017_0318_100534AA.jpg

林道~っと
s-2017_0318_101104AA.jpg

この分岐はまっすぐ。
右に行くと遍路道に合流するみたい。
s-2017_0318_101417AA.jpg

林道~っと
s-2017_0318_102036AB.jpg

撮る物がないのでシダでも
s-2017_0318_102742AA.jpg

5差路に出ました。
高森山方面へ。
s-2017_0318_103426AA.jpg

すぐに分岐があります。
ここは右に登ってみましょう。
s-2017_0318_103640AA.jpg

やっと登山らしくなって来ました
s-2017_0318_103852AA.jpg

この時期に蜘蛛の巣が。
あまり人が入った形跡がないですねえ(^_^;)。
s-2017_0318_104352AA.jpg

撮る物がないので岩でも
s-2017_0318_104728AA.jpg

なるほど、林道と合流しました。
林道通った方が楽でしょうね。
s-2017_0318_105056AA.jpg

高森山が見えて来ました
s-2017_0318_105430AB.jpg

ここは右に
s-2017_0318_105656AA.jpg

ここは案内板に従ってと
s-2017_0318_110308AA.jpg

ここは左に
s-2017_0318_110754AA.jpg

は~い到着!。
634mはスカイツリーの高さと同じです。
s-2017_0318_111034AA.jpg

休憩所はきれいに管理されていました
s-2017_0318_111200AA.jpg

宇和海が見えますが、今日は視界が悪いですね
s-2017_0318_111548AA.jpg

帰りは林道を歩きます
s-2017_0318_114454AA.jpg

林道の方が海が見えていいかもs-2017_0318_115106AB.jpg

嫌な感じ...
s-2017_0318_115130AA.jpg

舗装工事のための通行止めでした
s-2017_0318_115648AA.jpg

トンネル反対側に降りて来ました
s-2017_0318_121344AA.jpg

ちょっと怖いので、「地縛霊でも何でも出て来やがれ」と威嚇してトンネルへ!
s-2017_0318_121516AA.jpg



登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。

平家平~冠山・またまた〇〇〇〇 2017.3.12 [登山]

正月太りが戻りません(〃ω〃)。

とりあえず有酸素運動をしなくてはいけません。

霧氷も花も無いから、一人でマイナーな百名山でも潰しに行きましょう。
と思っていた矢先に土佐龍馬さんから電話が!。

近場での登山が希望のようです。

希望の中から平家平を選択。
冠山は未踏なので、そこまで行くと言う条件付きです(^ ^)。

案内されながら小麦畝登山口を目指します。
しかし、林道途中から雪が深くなり予定変更。
高薮登山口から登る事にしました。

二人共初めてのルート。
なかなか良いコースやねと、話が弾みます(^^♪。

途中から雪道の登山となりますが、アイゼンなしで大丈夫でした。

久しぶりの平家平。
360°素晴らしい景色で大満足(#^.^#)。

未踏だった冠山は.....。



初めての高薮登山口です!
resize4843.jpg

直登コースと言う名前にビビっていた土佐龍馬さん
resize4844.jpg

笹ヶ峰直登コースとは違って、普通の登山道です
resize4845.jpg

最近は見晴らしが悪い植林の登山道が多かったので、気分がいいです
resize4846.jpg

ツララの下に一升瓶
resize4847.jpg

タコ足のようなツララ
resize4848.jpg

いいっすね、このコース
resize4849.jpg

平家平が見えて来ましたよ
resize4850.jpg

あちらは石鎚山系
resize4851.jpg

快適な尾根歩き
resize4852.jpg

雪が深くなって来ました
resize4853.jpg

天気も最高!
resize4854.jpg

飛行機雲、分かるかな?
resize4855.jpg

残雪がいい感じ
resize4856.jpg

大岩の下を通過
resize4857.jpg

十字の雲
resize4858.jpg

平家平に着きました
resize4859.jpg

お昼はカップラーメンと
resize4860.jpg

カレーメシ美味しいですねえ(*^^)v
resize4861.jpg

いつものように平凡な記念撮影
resize4862.jpg

さて、冠山に向かいます
resize4863.jpg

写真撮りまくりの土佐龍馬さん
resize4864.jpg

ちち山別れかな?
resize4865.jpg

冠山待ってておくれ
resize4866.jpg

迫力あるわ~
resize4867.jpg

雪が深くなって来ました
resize4869.jpg

赤石山系
resize4874.jpg

雪のオブジェ
resize4870.jpg

土佐っ子さんの気配がないと思ったら、まさかの2座連続リタイヤ( ゚Д゚)
resize4871.jpg

仕方がないので一人で向かいますが
resize4872.jpg

しかし雪が深く、このペースでは帰りが遅くなりそうなので、屈辱のハイハイポーズで本日終了
resize4873.jpg


登山の詳細や大きい写真はYAMAPで見られます。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。